枚方市の税理士三木博人です。
固定費の教科書的な定義は「売上の増減に関係なく発生する経費」です。
固定費に該当するものは、人件費、地代家賃、借入利息などです。
(他にもたくさんありますが)
これらの経費は、売上が増加するとそれに伴って増加します。
上記の定義のように「増減に関係なく」ということにはなりません。
売上を増加させようとして、営業する人を増加させる、営業所を増設する、設備を増強する、
ということをすると「固定費」とされる費用は増加します。
売上の増加に伴い、粗利(限界利益)の増加がこれらの固定費の増加を上回っている
のであればこの投資は成功したといえます。
しかし、目論見どおりに売上の増加にならなかった場合でも、何もしないでいると
これらの固定費はかかり続けます。
売上の増加に伴って固定費は増加しますが、売上の減少には関係なく発生してしまいます。
固定費を削減する場合、人件費であれば割増退職金を支給して人員の削減する、
地代家賃であれば違約金を払って店舗の閉鎖をする、など固定費を止めるにも
追加の支出が必要になります。
このように固定費は、いったん増加すると減らすことが難しくなります。
現在の固定費がいくらで、増加しているか、減少しているかを把握することは重要です。
そして、固定費を最小限に抑えるということを常に意識する必要があります。