枚方市の税理士三木博人です。
融資が受けられなくなるから、などの理由で無理やり利益を出した決算書
にはどのような特徴があるでしょうか?
「無理やり利益を出す」という行為は、基本的に「粉飾決算」と呼ばれます。
「無理やり利益を隠す」というのは「脱税」となり、税務調査で発覚すると
ペナルティを科せられることになります。
「無理やり利益を出した」決算書には特徴があります。
貸借対照表の資産の数字が大きくなります。
例えば、期末在庫を実際よりも大きく計上すると利益が出ますが、この場合は
貸借対照表の棚卸資産が実際にあるものよりも大きな金額となっています。
架空売上を計上した場合には、実際には入金されない売掛金が計上されます。
減価償却を実施しない場合には、固定資産が減らないこととなり、実際よりも
大きな金額で計上されます。
無理やり利益を出しているので、損益計算書は黒字になっていますが
貸借対照表に特徴があらわれるのです。
会社内部の関係者でもない限り、貸借対照表の中身があるかどうかを
確認することはできません。
なかなか外部からわかるものではありません。
しかし、このような操作を続けていると棚卸資産や売掛金の金額が売上の金額と
比べて不自然に大きくなったりします。
また、一度このような操作をすると、元に戻すのが困難になります。
融資のために黒字を取り繕う、という目的があるとしても、このような状況で
返済ができるのかということも考えなければなりません。